1.はじめ
#Zoomでハナキン
毎週金曜日に世界の素晴らしい日本語教師が参加するオンライン交流会!
最後の参加は10月30日だったので、2週間ぶりの参加となりました。
ブログを再始動したということもあり、すでにブログをやられている方々からアドバイスが欲しく「ブログやってる人、色々話そうの部屋」を提案しました。
思いの外色々な人が集まってくださったので、色んなお話が聞けました。
自分自身の備忘録と行きたかったけど部屋に来れなかった方々のために、話した内容等を綴りたいと思います。
2.話したこと
質問:どうやってネタを探しているか
- 言いたいなと思った時に
- 散歩したりとかお風呂に入ったりしてる時に
- おもしろいだろうな~と思った時
ブログをやっている目的によりますが、割と深く考えずふと思った時に書いてみるのが良いということが分かりました。確かに変に背伸びして記事を書くよりかは自分の中から自然に出てきたものを書く方が書く側も見る側も安定感があるというか、良い気がします←語彙力(笑)
”スキマ時間はアウトプットすべし”(らいけんさん談)
これは意外でした。いつもスキマ時間は本を読むなど、インプット中心でした。電車の中を想像してみても、そういう人が多いと思います。
「書こう!」と思って、時間をわざわざ作って意気込むのではなく、普段頭の中にあるものを不規則に出す方が意外と良いものが出てくるかもしれません。これはブログを継続的に書くとういうことにも役立つ方法だと思います。
これもらいけんさんが言っていたことですが、電車の中でやるのは厳しいですが、散歩している時などは音声入力を使えば、簡単にアウトプットできるし、最後に文章を整えればいいとのことです。ふと思いついたアイディアは音声で残しておいて後で聞くことはありましたが、音声入力でやることはほぼ無かったので、実践してみたいと思います。
3.コラボブログ
Youtuber同士のコラボYoutubeがあるなら、コラボブログがあってもいいですよね!!??
8年前くらいにある方が「日本語教師になった理由」というトピックでみんなでブログを書いてみるということがあったみたいです(今は継続していないらしい)。
村上先生が毎月やってくださっている #日本語教師チャット や #日本語教師ブッククラブ のように、毎月テーマを決めて、スレを立てて、それにコメントする形で書いた人がどんどん載せていくようなことをやってみたいな〜と思ったり🤔
タイミングを見て、Twitterで声掛けしてみたいと思います。
4.まとめ
世界の日本語教師と毎週自由にこうして交流できるプラットフォームって、きっと世界で #Zoomでハナキンだけだと思います。
同業者だからこその悩みだけでなく、持っている知識や背景が別の業種の人と比較して、似ていると思うので、日本語教育以外のことでも自分に応用しやすい考えや解決策を共有できるのは、とても素晴らしいことだと思います。
今日も日本語教育業界は平和です!!!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🙇♂️
0 件のコメント:
コメントを投稿