1.はじめ
この件に関してはちょこちょこ小耳に挟んでいたのですが、元ネタの記事を見て、私も思うことを書き留めたいと思ったので書きます。
次の話に行く前に簡単にまとめると、GIGAスクール構想で支給された端末に制限がかかりすぎて、使い物にならないということです。ありえないことだらけなので元ネタにあった元々ネタ(ツイート)を一部紹介して、そこにツッコミをいれます。
*語気が強くなる箇所があるかもしれないので、不快に思われる方は見ないことをおすすめします。
2.iPad標準カメラアプリは使えない(元々ネタリンク貼ってます)
意味が分からない。しかも元ネタのブログ主によると他アプリから使うとカメラは使えるらしい。本末転倒。
きっと盗撮防止とかノートを書かなくなることを懸念してるんだろうけど、それはその行動に対して指導するべきだと思います。
カメラが使えるから盗撮するんじゃなくて、その人が元々盗撮する(素質がある)人なんです。学校内でどう制限したって、学校の外に出ればいくらでも自分のスマホ・タブレットで盗撮できます。しかも外でやった場合事件として扱われる可能性が大です。一方学校で起きた問題は割と学校内で収められることが多いです(もちろん、ことによっては事件として扱われるべきですが)。社会出る準備という点で学校を訓練所と考えた場合、そういった指導をできるだけ早い段階でやってあげるのが将来のためになるんじゃないでしょうか。
ノートを書かなくなるに関しても、本当にノートを書くことがいつも重要なのか考え直してみたほうがいいかもしれません。慣習的に書くことが正義だと思っているだけなら、それは間違ってるし、教育的にも効率が悪いので辞めた方がいいです。特に教科書に書いてあることを板書して、ノートに書かせるという作業は無駄のなにものでもない。だったらその分の時間をみんなでディスカッションさせるとか、その場でしかできないことに時間を使うべき。じゃないと学校の存在意義さえ疑われる始めると思います。(というかすでに始まってるかも)書く過程での文字教育を意識しているとかなら、その時間だけ書かせればいい。
3.先生に配布されるChromebookはMailもアプリのインストールも不可。Youtubeも見れない(元々ネタリンク貼ってます)
なんで??Youtubeとか教材の宝庫じゃん。というか絶対現職の先生よりやる気があって分かりやすい教え方してる人いるじゃん。教育系のアプリも素晴らしいものがたくさんあるじゃん。
アプリも無理、Youtubeも無理、じゃあ何が授業で使えるの?
イメージしてみましょう。対面でそこにはアプリもYoutubeも使えないPCが置いてあります。どう使いますか?有効的に使う場面が思いつかないって。思いついてもそれなら無くてもいいって感じ。
制限かけないと色々危ないことをやるかもしれないって言うのがきっとあるんでしょうけど、それも上述したことと同じで、そういうことする人が悪いんだから、そういう行動を取る人を指導するなり、懲戒にするなり対応すればいいじゃんないでしょうか。
4.まとめ
要は機械が人をそうさせているのではなく、その人の機械の使い方がおかしい(本来の目的と外れている)ということです。そういった行動を取る人に指導すればいいと思います。
そしてきっと目的通りに使う人の方が多いので、その人達の機会が無駄にされているということも認識する必要があります。ICTがもたらす恩恵はでかいし、それはみんなも日々享受しているはずです。
新しいことを始める時には起きてほしくないことが起きることもあります。しかしそれはリスクではなく、先行投資です。ICT教育は今の教育を確実に進化させてくれます。何度でも言いますが、その過程で起きるマイナスだと思われていることは全て先行投資です。
他の記事でもチョろっと書いたかもしれませんが、もし自分の何かを宣伝したいと思った時に掛かる工数や時間、費用はリスクではないですよね?本を読んで勉強しようと思って、時間が掛かることや本を買うお金が掛かることはリスクとは呼ばないですよね?
1000円札の野口英世は黄熱病研究に勤しみ、最期は自身も黄熱病にかかってしまい亡くなります(諸説あるが最有力)。本人は黄熱病にかかるかもしれないことをリスクと思いながら研究していたんでしょうか。それとも当時の医療や細菌学の発展を願い、自分自身もそういった環境にも先行投資していたんでしょうか。私は後者だと思います。私はその後を詳しくは知りませんが、きっと彼の死であの人がかかったんだからもっと気をつけないと、とか具体的にどうしたらかからないか等の議論はあったと思います。
進化の過程で起きることは全て先行投資です。その過程で起きてしまった今後起きてはいけないことについては、それに対して対応(指導)するべきだと思います。
グローバル化も進み、情報の往来も激しくなった今日、いつまでも保守的でいると追いつかなくなります。日本はまだ世界的に見て発展している国ですが、10年先、30年先、50年先、100年先はどうでしょうか。教育は未来を作りだすので、そういった先を見据えた教育が行われるべきだと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます🙇♂️
0 件のコメント:
コメントを投稿